応募書類を提出した後に、書類選考中に面接対策もしておく必要があります。面接対策として、面接官以外の会社の人からの評価も大切だから気を付けるといったビジネスマナーに関すること、採用面接前のテスト(SPI試験など)の対策をする人も多いでしょう。
私が一番面接対策で悩んだ点は、自分の本音を面接官に話すか、それとも会社が求めている像に合わせていくべきかということです。資格試験の勉強を長年行っていると、自分の意見を主張することよりも、試験で問われていることにストレートで答えることがよい点数を取るためのポイントであると分かります。
会社の採用面接においても、あらかじめ採用基準や会社のホームページを研究して、会社が求めている人物に沿うように自分を作りこむべきか悩みました。
その結果、私は、採用面接ではこれまでの自分とは違って、等身大の自分で勝負することに決めました。というわけで、今日はなぜ、会社が求めている人物に沿うように対策するのではなく、自分の本音を伝えるための対策をするのか、その理由をシェア(共有)しましょう。
会社の求める具体的な人物像は誰も分からない
会社外部の情報の限界
そもそも会社の求めている人物を外部の人が正確に判断することは困難です。どんなに採用基準や募集内容を見ても、求める能力は、ある程度分かっても、どのような人柄、経歴を歩んできた人か分かりません。会社の利益や売上、リスク管理に貢献できるか、その会社を内部から十分から理解していないのに、外部の人間が分かるはずがありません。
会社自体も具体的な人物像は分からないし、変化する
抽象的な人は言い表すことができたとしても、会社の採用担当者もほしい人材を具体的に指摘することはできません。特に、マニュアルに忠実な作業のみを担当する人以外は、主体的に行動することが要求される以上、具体的にどんな自分か定義するのは無意味です。
また、会社の採用条件は変化します。私もアルバイトの時に、新人を雇う際の採用条件を考えたことがありますが、最初の条件で募集がなかったので、採用条件を緩くしたことがあります。会社の採用基準も、需要と供給によって変化しているので、提示された基準に合わせること自体無意味です。
自分の本音を伝えるには、自分を知るよい機会
これまでさんざん自己分析をしてきましたが、自分自身を知るというのは、とても難しいです。面接の多くは、当初想定していた質問とは違う質問が飛び出します。そんな初めての質問に対して、会社がどう答えて欲しいかを考えるよりも、自分自身はどう考えた方がより深い自己分析が可能になります。
会社の面接ごとに、自分自身の視点からではなく、会社視点で考えていては、自分自身を深く知るチャンスを逃していることになります。そんなことはもったいない!!
等身大で勝負して、落ちても納得できる
人材紹介会社・転職エージェントを利用した場合のメリットの一つとして、面接が通らなかった場合、その理由を教えてもらえるということがあります。だからこそ、等身大の自分を表現してダメだっとしても、どこがダメだったか教えてもらます。
もし自分のダメな部分が社会一般で許容されないような性質のものだったら、少しずつ改善していったり、自分の個性を生かせる仕事や会社を探すたりする努力をすればいいだけの話です。無理に我慢しなくても、きっと自分が進むべき進路があるはずです。
どんな仕事でも楽しいこと楽なことだけではないので、苦労する面、つらい部分があるとしても、自分が譲れない部分は断ったとしてもいいです。それが、自分自身だけでなく、会社にとってもメリットになるはずです。
コメントを残す