【印鑑の順番】上司のハンコの押す場所・位置はどっち?

判子の順番

お疲れ様です。

会社で書類を作成するにあたり、外部内部向けに関わらず、自分一人だけでなく、上司の押印も必要なものが多々あります。例えば、請求書、社内の回覧・稟議書・報告書など、会社の間接部門で仕事をしている人は、必ず作成したことがあるはずです。

会社の書類についてどこに押印するのか、理解せずに、適当に押して、上司から指摘をされるのは、恥ずかしいですね。

今回は、複数の押印欄がある書類について、印鑑の正しい順番を紹介するとともに、その由来、覚え方について紹介します。

印鑑の順番は左からが正解

なぜ上司の判子は、左側に押すのが正解なのか?

sponserd linked



なぜ、上司の判子は、左側に押すのかというと、古来からの伝統礼法に由来します。
左上右下(さじょう・うげ)という言葉がある通り、「左を上位、右を下位」とする礼法が日本では定着しています。

判子の順番位置の覚え方

判子の右が上司で、左が担当者ということを、古来の礼法だからというだけでは、すぐに忘れてしまいますよね。

私も、それだけで聞いただけでは、すぐに忘れてしまいます。でも、大丈夫。簡単な覚え方を紹介します。

押印欄が複数ある文書を見たら、作成したら、「彼の右に出る者はいない」「左遷」という言葉を思い出して下さい。

右に出るものはいないというのは、その人よりもすぐれた人がいないという意味で、右にいる人が上位を表現していますね。また、左遷は、これまでよりも低い役職・地位に落とすことを意味します。こちらは、左が下位を表していますね。

このように、ことわざと連想させて、複数押印欄がある会社の書類に、どちらから判子を押すべきか覚えると、迷うことも少なくなりそうですね。

是非、参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)