「加藤吉喜」の記事

【流動性の罠】その原因と対策を分かりやすく解説

流動性の罠の定義 ゼロ又は非常に低い金利にもかかわらず、人々が流動性の低い資産を使ったり購入したりするのではなく、現金を保持したいという理由で金融政策が無効になる状況を意味します。 これは、1936年にケインズが「お金の…

裕福と豊かさについて、再定義してみたい!

裕福な生活、裕福な人になりたい!!それって具体的にどんな人を意味していますか? 裕福の定義を調べると、富んで生活が豊かであるとあります。 軽井沢に別荘があって、レクサス・メルセデスベンツを何台も所有している人?ロレックス…

所得効果と代替効果の内容と具体例を解説

財の価格が上昇した場合、所得効果と代替効果という2つの異なる効果が現れます。 代替効果 これは、商品の価格の上昇が消費者に代替商品の購入を促すことを示しています。代替効果は、同じレベルの収入を想定して、より高い価格が消費…

投資の失敗は、成功の元と言える8つの論理的な理由

mistake

投資歴が数年を超えてくると、遅かれ早かれ、大小を問わず、失敗を経験します。それは、自分たちにネガティブな感情を与えてきます。 その際に、2つの選択肢があります。失敗したことを糧に成功しようと努力し続けるか、やめて目標や夢…

逆選択とは、保険の例を含めて、分かりやすく解説

逆選択の定義 逆選択は、買い手と売り手の間に非対称の(等しくない)情報がある場合に発生します。この不平等な情報は市場を歪め、市場の失敗につながります。 たとえば、保険の買い手は売り手よりも優れた情報を持っている場合があり…

混合経済の特徴とは?長所と短所を分かりやすく解説!

混合経済とは、 経済の一部が自由市場に委ねられ、その一部が政府によって管理されていることを意味します 混合経済は、民間企業がほとんどの事業を運営できるようにするという基盤から始まります。 次に、政府は、公共サービス(健康…

モラルハザードの具体例とその対応策について

モラルハザードとは、リスクや意思決定の誤りが他人にある場合に、個人が自分の行動を変えるインセンティブを持っているという概念です。 モラルハザードが発生する条件 モラルハザードが発生する可能性のある条件は以下の通りです。 …

【印鑑の順番】上司のハンコの押す場所・位置はどっち?

判子の順番

お疲れ様です。 会社で書類を作成するにあたり、外部内部向けに関わらず、自分一人だけでなく、上司の押印も必要なものが多々あります。例えば、請求書、社内の回覧・稟議書・報告書など、会社の間接部門で仕事をしている人は、必ず作成…

【試験不合格】いつから就活始めるのがいいの?

資格試験に時間を費やしてきたけど、結局試験に合格できなかった人は、いつから就職活動をするのがいいのでしょうか。 司法試験だけでなく、公務員試験、司法書士試験など、企業に就職することを前提としない、資格試験に勉強時間を多く…

フリーダイヤル(0120)から電話着信があった場合に、気を付けるべきこと

フリーダイヤルの着信通知

フリーダイヤル(0120)から電話着信は無視すべきか? フリーダイヤルからの着信がある場合、いきなり営業の電話や、悪徳業者からの電話だと決めつけてしまうのは、適切な対応といえません。 フリーダイヤルの着信電話があったのが…

法令に違反する警察を嫌いになった、会社員の事件簿

警察が違反する様子

警察は嫌い?好き? 私は、ある事件をきっかけに警察を嫌いになったことがあります。まさか日本の警察が法令に違反するようなこと、しかも誰が見ても明らかな法令違反をするとは教科書のことだと信じたかったのに、そうではないようです…

会議中の睡魔を撃退!睡魔の原因とおすすめ対策法 

会議

会議中、仕事中、授業中や講演会の最中に睡魔に襲われる!!こんな経験は誰にでもあるはずです。欲望に負けて、爆睡したいけど、それでは仕事に支障が出たり、職場で印象を悪くして、居心地が悪くなってしまいますよね。 眠たくなるとい…